鋼管杭回転埋設無残土工法
EAZET
|
 |
- 特長1:高性能 (高い支持力性能/大きな引抜き抵抗力/高機能な継手仕様/様々な地盤条件に対応)
- 特長2:信頼性 (全国で40,000件を超える施工実績※2020年10月末現在/旭化成建材の品質管理/専門施工班による施工体制/全国を網羅した材料供給体制)
- 特長3:コンパクトで多彩な施工機械 (コンパクトな施工機械/スピード施工/高性能施工機械を配備/バリエーション溢れる施工機械)
- 特長4:環境に優しい (低騒音・低振動/無排土施工/リサイクル/改正された土壌汚染対策法への対応)
- 住宅地、市街地、狭隘地の杭工事に始まり、既存建物の増改築、工場・プラント内での杭工事、エレベーターの増設、鉄道分野、鉄塔、耐震補強、免震化工事の杭工法としてなど、建築・土木の様々な分野で活躍しております。
|
|
ソイルセメント併用羽根付鋼管杭回転埋込み工法
ATTコラム
|
 |
- ATTコラムは小型の施工機械を用いることで、狭いヤードや狭い搬入路でお困りの現場で施工を実現します。
- 同時に、低騒音・低振動の施工を実現し、近隣環境に優しい施工提案が可能です。
- 発生残土に関しては、場所打ち杭やプレボーリング拡大固め工法などのPHC杭と比べ、大幅に低減することが可能です。
- ATTコラムは環境に優しい都市型杭工法として活躍します。
- ATTコラムはその大きな摩擦力を生かして、軟弱地盤での低層建築物向けの杭として力を発揮してきました。
- 新仕様(羽根径の拡大、羽根間隔の拡大)を追加した新認定を取得し、従来よりもコストパフォーマンスに優れた杭工法として再出発したATTコラム。新たなステージで活躍します。
|
|
プレボーリング工法
Hyperストレート
|
 |
- 低コストで確実な支持力を供給できる、時代の要請にマッチしたオンリーワン技術の提案です。
- [シンプルな施工]
全掘削工程を同径で施工するストレート掘削作業の為、施工管理が容易で工期も短縮されます。
- [標準既製コンクリート杭を使用]
高支持力を得るための専用下杭が不要で、標準の既製コンクリート杭を使用することが可能です。PHC杭、PRC杭、SC杭、ST杭(頭部側を拡頭とする場合)などの既製コンクリート杭及び鋼管杭(上杭)の使用ができ、杭径は300㎜から1000㎜(下杭)、300㎜から1200㎜(中杭、上杭)としています。
- [施工管理]
施工時には、「施工管理装置」を活用することで、根固め球根部の築造管理や支持層管理をリアルタイムで行い、工事品質管理と信頼性の高い施工が可能です。施工管理者が操作ボックスのモニターを操作・確認しながら確実に施工管理ができます。(積分電流計、流量計など)
|
|
プレボーリング工法
NEWスーパーFK工法
|
 |
- [トップクラスの摩擦力]
節杭と膨張性混和材によるコラボレーション。
ハイレベルな摩擦力による高支持力化を実現。
杭材を短く細く少なくすることが可能。
- [あらゆるバリエーションに対応]
先端地盤は砂質、礫質、粘土質地盤に対応し、杭サイズは300450~10001200まで対応可能。
3杭径で接続可能(軸部径・中間径・節部径)で、水平力に応じた経済的な杭種選択が可能。
- [時代のニーズに応えたシンプルな施工]
全長ストレート掘削で複雑な施工工程がない。
施工管理が容易で確実で、工期短縮を実現でき、発生残土量を縮減可能。
|
|